4/2005 ~ 3/2009:
Department of Mathematical Information Science, Faculty of Science Division I,
Tokyo University of Science, (B.S.)
4/2009 ~ 3/2011:
Department of Mathematical Science for Information Sciences,
Graduate School of Science, Tokyo University of Science, (M.S.)
4/2011 ~ 3/2014:
Department of Mathematical Science for Information Sciences,
Graduate School of Science, Tokyo University of Science, (Dr.Sc.)
4/2014 ~ 3/2017:
Assistant Professor,
Department of Mathematical Information Science, Faculty of Science Division I,
Tokyo University of Science
4/2017 ~ 3/2021:
Lecturer,
Department of Computer Science, Faculty of Knowledge Engineering†,
Tokyo City University
†Faculty of Knowledge Engineering was changed to Faculty of Information Technology in April 2020.
4/2017 ~ 3/2021:
Part-time lecturer,
College of Systems Engineering and Science, Shibaura Institute of Technology
4/2021 ~ present:
Associate Professor,
Department of Computer Science, Faculty of Information Technology,
Tokyo City University
7/2009 ~ present:
The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
8/2015 ~ present:
The Operations Research Society of Japan
4/2014 ~ 3/2015:
Committee, Research presentation forums and symposiums, Spring session, 2015
4/2015 ~ 3/2018:
Editorial board, Bulletin of the Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
4/2017 ~ present:
Editorial board, JSIAM Letters
6/2018 ~ present:
Committee, Numerical Analysis Symposium
4/2019 ~ present:
Committee, Algorithms for Matrix / Eigenvalue Problems and their Applications, Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
7/2019 ~ 3/2023:
Committee, Young researchers, Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
3/2020 ~ 3/2020:
Committee, Joint Meeting of JSIAM Activity Groups, Japan Society for Industrial and Applied Mathematics, 2020
10/2021~ 9/2023:
Committee, 総務委員会, Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
4/2022 ~ 3/2024:
Representative Member, Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
- Grant-in-Aid for Scientific Research (C), No.24K14985,
「線形反復ソルバーの高速・高精度・高汎用化に向けた革新的な技術融合とその応用」,
Principal Investigator, Japan Society for the Promotion of Science, 2024 ~ 2026.- Grant-in-Aid for Scientific Research (B), No.24K00535,
「数値作用素代数の基盤創出とその応用」,
Co-Investigator, Japan Society for the Promotion of Science, 2024 ~ 2028.
(Principal Investigator: Assist. Prof. Keiichi Morikuni)- Grant-in-Aid for Scientific Research (C), No.21K11925,
「大規模行列方程式に対するクリロフ部分空間法の躍進とリーマニアン最適化への応用」,
Principal Investigator, Japan Society for the Promotion of Science, 2021 ~ 2024.- Grant-in-Aid for Scientific Research (B), No.20H04195,
「疎行列を係数とする線形方程式の反復解法と精度保証付き数値計算法の融合」,
Co-Investigator, Japan Society for the Promotion of Science, 2020 ~ 2022.
(Principal Investigator: Prof. Katsuhisa Ozaki)- Grant-in-Aid for Young Scientists, No.18K18064,
「線形反復ソルバーに対する平滑化技術の革新と最適化アルゴリズムへの応用」,
Principal Investigator, Japan Society for the Promotion of Science, 2018 ~ 2021.- Grant-in-Aid for Young Scientists (B), No.15K17498,
「線形方程式系に対する新型反復ソルバーの数理的解析と新展開」,
Principal Investigator, Japan Society for the Promotion of Science, 2015 ~ 2017.- 東京理科大学 平成26年度特定研究助成金 奨励研究助成金,
「大規模連立一次方程式に対するKrylov部分空間法の新展開を目指した研究」,
研究代表者,2014年度.- 東京理科大学 平成24年度特定研究助成金 研究科学生助成金,
「帰納的次元縮小定理に基づく線形反復法の数理的解析とその発展」,
研究代表者,2012年度.
- Best presentation award at the 2022 Joint Meeting of JSIAM Activity Groups(共著:相原 研輔,今倉 暁,保國 惠一),
Japan Society for Industrial and Applied Mathematics, 2022.(受賞日:2023年6月23日)
- Best Author Award [論文部門](単著:相原 研輔),
Japan Society for Industrial and Applied Mathematics, 2021.(受賞日:2021年9月8日)
- Best Paper Award [理論部門](共著:佐藤 寛之,相原 研輔),
Japan Society for Industrial and Applied Mathematics, 2019.(受賞日:2019年9月4日)
- Best Paper Award [ノート部門](共著:米山 涼介,相原 研輔,石渡 恵美子),
Japan Society for Industrial and Applied Mathematics, 2019.(受賞日:2019年9月4日)
- 優秀ポスター賞(共著:竹内 弘史,相原 研輔,福田 亜希子,石渡 恵美子),
MIMS共同研究集会「可積分系が拓く現象数理モデル」.(受賞日:2015年11月6日)
- 学術奨励賞(単著:相原 研輔),
東京理科大学 第52回同窓学位取得者記念講演会.(受賞日:2015年9月26日)- Best poster award(単著:相原 研輔),
The 2015 JSIAM Annual Meeting.(受賞日:2015年9月10日)- Student Paper Prize [1st Prize](共著:Kensuke Aihara, Kuniyoshi Abe and Emiko Ishiwata),
East Asia Section of SIAM 2014.(受賞日:2014年6月24日)
【Department of Mathematical Information Science, Tokyo University of Science】
2014年度:計算数学1及び演習(数値解析,2年 A・B組,通年)
'' :数理情報演習3(情報リテラシー,1年 A組,通年)
2015年度:計算数学及び演習(数値解析,2年 A・B組,通年)
'' :数理情報演習3(情報リテラシー,1年 A・B組,通年)
2016年度:計算数学及び演習(数値解析,2年 A・B組,通年)
'' :プログラミング基礎1及び演習(Java,1年 B組,前期)
'' :プログラミング基礎2及び演習(Java,1年 B組,後期)
'' :卒業研究(石渡研究室,4年,通年)
【Graduate School of Science, Tokyo University of Science】
2016年度:研究指導補助(石渡研究室,修士課程,通年)【Department of Computer Science, Tokyo City University】
2017年度:知識工学汎論(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :情報リテラシー(Linux,1年 B組,前期前半)
'' :プログラミング(1)(PAD,1年 A組,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年 B組,前期後半)
'' :プログラミング(3)(C言語,1年,後期前半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
2018年度:知識工学汎論(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :情報リテラシー(Linux,1年 A組,前期前半)
'' :プログラミング(1)(PAD,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :プログラミング(3)(C言語,1年,後期前半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
2019年度:知識工学汎論(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :情報リテラシー(Linux,1年 A組,前期前半)
'' :プログラミング(1)(PAD,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :プログラミング(3)(C言語,1年,後期前半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
2020年度:SD PBL(1)(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :情報リテラシー(Linux,1年 B組,前期前半)
'' :プログラミング(1)(PAD,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :プログラミング(3)(C言語,1年,後期前半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
2021年度:SD PBL(1)(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :SD PBL(2)(オムニバス・共同,2年,前期)
'' :情報リテラシー(Linux,1年 B組,前期前半)
'' :基礎確率統計(確率・統計,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :数値解析(数値計算法,1年,後期後半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
'' :事例研究(応用数理研究室,3年,後期)
'' :卒業研究(応用数理研究室,4年,通年)
2022年度:SD PBL(1)(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :SD PBL(2)(オムニバス・共同,2年,前期)
'' :情報リテラシー(Linux,1年 B組,前期前半)
'' :基礎確率統計(確率・統計,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :数値解析(数値計算法,1年,後期後半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
'' :事例研究(応用数理研究室,3年,後期)
'' :卒業研究(応用数理研究室,4年,通年)
'' :計算数理科学特論(数値計算法,大学院,後期前半)
2023年度:SD PBL(1)(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :SD PBL(2)(オムニバス・共同,2年,前期)
'' :基礎確率統計(確率・統計,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :数値解析(数値計算法,1年,後期後半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
'' :情報科学演習(オムニバス,3年,前期)
'' :事例研究(応用数理研究室,3年,後期)
'' :卒業研究(応用数理研究室,4年,通年)
'' :計算数理科学特論(数値計算法,大学院,後期前半)
2024年度:SD PBL(1)(オムニバス・共同,1年,前期)
'' :SD PBL(2)(オムニバス・共同,2年,前期)
'' :基礎確率統計(確率・統計,1年,前期前半)
'' :プログラミング(2)(C言語,1年,前期後半)
'' :数値解析(数値計算法,1年,後期後半)
'' :プログラミング(4)(C言語,1年,後期後半)
'' :情報科学演習(オムニバス,3年,前期)
'' :事例研究(応用数理研究室,3年,後期)
'' :卒業研究(応用数理研究室,4年,通年)
'' :情報処理基礎及び同演習(オムニバス,大学院,前期)
'' :計算数理科学特論(数値計算法,大学院,後期前半)【College of Systems Engineering and Science, Shibaura Institute of Technology】
2017年度:数値解析(電子情報システム学科,2年 P1・P2,前期)
2018年度:数値解析(電子情報システム学科・生命科学科,2年 P1・P2・N,前期)
2019年度:数値解析(電子情報システム学科・生命科学科,2年 P1・P2・N,前期)
'' :数理科学特論B(数理科学科,3年,夏季集中講義)
'' :線形代数2(電子情報システム学科,1年 P1・P2,後期)
2020年度:線形代数2(電子情報システム学科,1年 P1・P2,後期)